運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

それでは、食品機能性表示制度についてお伺いしたいんですが、特定保健用食品栄養機能食品機能性表示食品とありますね、三類型あります。それ以外のものはグレーゾーンになっていて、その他のいわゆる健康食品となっていますが、こういったものの今後の取扱いはどういうふうに、つまり、グレーゾーンのまま放っておいていいのかどうかということを簡潔にちょっと一言いただけますか。

吉田統彦

2017-05-16 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

次に、農産品機能性表示制度の促進と支援という視点から質問させていただきたいと思います。  国内における健康食品、またサプリメントの市場、この推定市場は堅調に伸びているとされています。伸び代がまだまだあると言われてもおります。それだけ国民の健康への関心が高いということの表れであると思います。  

竹谷とし子

2016-11-22 第192回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

と申しますのも、例えば、難消化性デキストリンという成分が、これは特保でも機能性表示制度でも認められておりまして、その表現の仕方も、血糖値中性脂肪を抑えるということで、似通ったものとなっております。果たして、同じ成分の同じような表現でも、消費者特保機能性表示で違うものと認識できているのか。また、特保で認められなかった成分が、機能性表示では認められたとの事例もございました。

小倉將信

2015-05-12 第189回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

今回の機能性表示制度がうまく機能すれば、明確に体のどの部分に機能するのか、消費者がその情報を手に入れられるようになります。このことは、より低コストで自社製品の魅力を伝えることができる中小事業者のみならず、商品を選択する消費者にとっても歓迎すべきことであると私は考えております。  

小倉將信

2015-04-22 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第4号

佐々木さやか君 この食品の新しい機能性表示制度なんですけれども、これまでの特保というのは、取得するのにかなりのお金が掛かったので事実上大企業しかできなかったと。今回の新しい制度というのは、中小企業ですとか小規模事業者さんについても比較的費用の面では取得を、申請をすることが容易になるということで、広く中小企業による活用も期待をされるのではないかなと私は思っております。  

佐々木さやか

2015-04-07 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

先ほどお話ししました桑の葉のお茶の試験今北海道研究機関で行ってもらっているということなんですけれども、北海道では独自の食品機能性表示制度というものを行っておりまして、北海道ではフード特区機構というところが、食品安全性試験ですとかヒト介入試験受託先を紹介するなど、中小小規模事業者皆さんに丁寧な支援を行っているというふうに聞いております。  

佐々木さやか

2015-04-07 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

まず、食品の新機能性表示制度につきましては、経産省といたしましても、まずは消費者庁などの専門の相談窓口との連携をしっかりと図りつつ、各地域で支援機関がきめ細かく対応していくということが非常に重要だと思っております。  昨年度から各都道府県に整備をいたしましたこのよろず支援拠点でございます。

岩井茂樹

2015-04-07 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

佐々木さやか君 これまでお話ししたとおり、こうした中小企業、また小規模事業者皆さんの新しい商品開発ですとか、また新しい販路の開拓ですとか、こういった支援地方創生のために重要だと思っておりますけれども、こういう、新しい機能性表示制度に限りませんけれども、中小小規模事業者皆さんに対する支援、これからどのように行っていくのか、大臣の御決意を伺いたいと思います。

佐々木さやか

2014-11-10 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

この優良誤認表示では、先般、私、一般質問でお聞きをいたしました、食品の新たな機能性表示制度と密接に関連をしていると思っております。政府では、この機能性表示制度成長戦略一つの柱として位置づけておられます。その市場規模は一兆二千億円とも言われておりますけれども、それだけ大きな市場になりますので、もしそういう事例が起こった場合、被害額も相当な額に及ぶのではないかと危惧をいたしております。  

村上史好

2014-11-05 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

三つ目質問なんですけれども、食品機能性表示制度それと外食等におけるアレルゲン情報、これも先般大臣が力を込めて発言をされていました。  機能性ということは、やっぱりいろんな商品にとってはすごくブランド力にもつながるし、日本人が健康長寿大国ということの一種の誇りというか、そういう源だと思うんですね。

浜田和幸

2014-11-05 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

食品の新たな機能性表示制度は、科学的根拠が明らかにできれば食品機能性表示できるという制度でございますけれども、市場に流通している個々の食品につきまして機能性表示できそうな食品はどの程度あるのか、また、何らかの機能性があるとしても各事業者科学的根拠を明らかにして本制度をどの程度活用するのかということにつきまして予測が付かないことから、市場規模を予測することは困難であるというふうに考えておる次第

岡田憲和

2014-10-29 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

さらに、食品の新たな機能性表示制度整備や、外食等におけるアレルゲン情報提供の在り方についての検討も進めます。  消費生活に関する事故情報リコール情報を効果的に収集、発信するとともに、消費者安全調査委員会を十分に活用して原因究明を行います。消費者事故からの教訓を得て、被害を繰り返さないよう一層努力します。

有村治子

2014-10-23 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

さらに、食品の新たな機能性表示制度整備や、外食等におけるアレルゲン情報提供のあり方についての検討も進めます。  消費生活に関する事故情報リコール情報を効果的に収集、発信するとともに、消費者安全調査委員会を十分に活用して、原因究明を行います。消費者事故からの教訓を得て、被害を繰り返さないよう一層努力いたします。

有村治子

2014-03-25 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

森国務大臣 食品の新たな機能性表示制度については、御指摘の昨年十二月に立ち上げた検討会において検討を行っております。この検討会では、規制改革実施計画、これは平成二十五年六月十四日の閣議決定でございますが、これに基づき、国ではなく企業等がみずからその科学的根拠を評価した上で、その旨及び機能表示できるための制度検討しているところでございます。  

森まさこ

2014-03-25 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

森国務大臣 私は、食品の新たな機能性表示制度検討に当たっては、安全性確保を大前提とすることを申し上げております。ですので、消費者誤認を招かないこと、そして、消費者の自主的かつ合理的な商品選択に資する制度としてまいりたいと思います。御指摘のような、紛らわしい宣伝や消費者が困惑するような表示による消費者トラブルにつながらないように制度設計をしてまいりたいと思います。

森まさこ

2014-03-11 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

また、付加価値の高い農林水産物食品需要拡大等を図るため、新たな機能性表示制度について、関係省庁とも連携し、検討してまいります。  さらに、これら施策を推進するためには、食の安全と消費者信頼確保が重要であります。このため、有害化学物質微生物リスク管理生産資材の安全の確保家畜農作物に対する防疫強化食品表示適正化等を図ってまいります。  

林芳正

2014-02-19 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

また、付加価値の高い農林水産物食品需要拡大等を図るため、新たな機能性表示制度について、関係省庁とも連携し、検討してまいります。  さらに、これら施策を推進するためには、食の安全と消費者信頼確保が重要であります。このため、有害化学物質微生物リスク管理生産資材の安全の確保家畜農作物に対する防疫強化食品表示適正化等を図ってまいります。  

林芳正

  • 1